こんにちは。サクちゃんです。

筋トレしてマッチョになりたいけど、ジムに入会しなきゃダメかな?マッチョみたいにバーベルあげなきゃダメかな?何からやれば良いのかわからない!!!
こんな風に考え、迷い、悩み一歩踏み出せていないあなたへ
私が何から始めて筋トレ&ダイエットを1ヶ月続けてこられたかをお答えします。
こんな事からでいいんだくらいの気持ちが大切だと思っています。
筋トレは最初が肝心
私は以前、筋トレして体を鍛えようと思ったことがあります。
そして、「筋トレするなら天下のゴールドジムだろ!」と気合いを入れ入会しました。
しかし、
3ヶ月で退会しました。笑
理由は、周囲が気になって自分のトレーニングに集中できなかったからです。
周囲が気になる理由は、
・自分にこのトレーニング合っているのかな?
・こんな軽い重さで笑われてないかな?
・デブがゴールドジム来るなって思ってないかな?
なんて感じでした。
やはり、筋トレをスタートさせたばかりは大したことできません。
ゴリゴリのマッチョみたいにベンチプレスを挙げたりできません。
無理した重さなんて負荷かけられません。
できないことを経験してしまうと、
筋トレは「つらいもの」
筋トレは「大変なもの」
筋トレは「我慢するもの」
脳が「筋トレ=嫌なもの」と認識してしまいます。
だから最初が肝心で、
脳に「筋トレは楽しいもの」と思い込ませていく必要があるのです。
脳が楽しいと思う時は「ちょっと苦しいことができた時」です。
できることで、脳の報酬系が刺激され、ハッピーホルモンが放出され楽しさ、嬉しさを感じるのです。
その感覚を得たいからまた次頑張るようになるのです。
最初は自分のできることから始めよう!
「筋トレ 初心者」と検索すると色々な動画なりサイトが出てくると思います。
しかし、そのほとんどは既にマッチョになった人が初心者へ向けた動画なので初心者向けではなくなっています。
本当の初心者にYoutube動画にあるようなトレーニングはできません。笑
(自分がそうでした)
そんなに種類やるの?そんなに回数やるの?って必ず思うはずです。
やる必要ありません。
筋トレは何が大事だと思いますか?
「継続」です!
まだ1ヶ月しか経ってないデブが言ってますが、笑
僕は本業が健康関連業なので身体については詳しいのです。
言えるけどやれない状態だったので、
現在は頑張って継続と自己変化、動ける細マッチョを目指しています。
*僕の目標についてはこちらのブログを読んでください→→→【筋トレダイエット目標】Max90kgからの挑戦とは?
最初の2週間これさえやり続ければやる気が出てきます。
それは「腹筋」です。
肘を膝につけるように近づけるだけです!
回数は、自分にできる回数から始めて行くことが大切です。
ちなみに、私は最初3回しかできませんでした。
力も持久力もどちらもない状態から始めたのであなたも絶対にできるようになります。
頑張りましょう!
2週間の間にやる気が湧いてきたら他の腹筋方法を試してみましょう。
腹筋は、腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、腹横筋の4つがあります。
6パックに見えているのは腹直筋です。
縦に長いので上部と下部で分けて筋トレすることが多いようです。
僕は、上部が先ほどの腹筋で、下部はこちらでやり始めました。
この2つを2週間やっていると他の筋トレがやりやすくなってきます。
腕立て伏せ(プッシュアップ)が簡単にできるようになったのには驚きましたね!
膝をついた状態の腕立て伏せでも3回くらいしかできませんでしたが、
通常の腕立てが5回くらい簡単にできるようになっていました。
できるようになる=自己成長が快感に!
最初できなかった腹筋が少しずつ回数、種目が色々できるようになると結構快感です。
ゴリゴリマッチョと比較してしまうと腹筋も割れていませんし、
下っ腹の皮下脂肪もたんまりついているのですが、
できるようになる自分を確実に感じられますので本当に嬉しいです。
この喜びが、筋トレを継続する後押しになります。
その頃からYoutubeで次はどんなトレーニングしようかなと探し始めると良いと思います。
そのまま動画通りにチャレンジすることも良いかもですが、
2週間の経験から自分にはどの程度やれば良いのか、どの方法を試そうかなど自分に適したものを選択できるようになってきます。
今日は体調悪いからやめておこう、少なくしておこうなどもできるようになっているので不調にならないで継続できると思います。
【やっぱり大切】食生活
2週間の筋トレを始めると同時にダイエットもしていきたかったので食事にも変化を加えました。
ここでも我慢するのではなく、喜びが感じられるように変化させると良いと思います。
巷では、糖質制限ダイエットが流行だったりすると思いますが、制限するというよりも必要な分は摂るようにする方が良いです。
僕は、普段の食事の中心はお米に1品料理が多かったので、炭水化物を取りすぎていたのでそこは減らすようにしました。
お米の量を減らし、タンパク質を摂るメニューにしました。
食事の変化についてはまた後日ブログ記事にしていきたいと思います。
まとめ
筋トレ初心者にとって大切なことは、
脳に「筋トレは楽しいもの」と教え込むことです。
そのために大切なことは、
・自分にできる回数の腹筋から始める。
・「できるようになる=自己成長」を得られるようにする。
これらによって「継続」が可能になっていきます。
継続することで他のトレーニングができるようになっていきます。
筋トレが継続できるようになってきてからジムに入会しても良いかもしれません。
僕はこれからも自宅トレーニングでやっていく予定です。
今回は以上です。
参考になった方がいれば一緒にこれから頑張っていきましょう!